|
|
総寄り合い
構町民(1戸に1人出席可能)が参集し、
今年の秋祭り開催の可否を問う会。
今年も秋祭りを行うこととなりました。
取締から実施内容の説明があり、熱心に聴く町民。
|
|
|
帳場開き
午後7時30分から帳場開きを行いました。あいにくの雨模様でしたが、多数お集まりいただきました。
祭りの備品や用品が並び、一気に祭りムードが盛り上がってきました。 |
|
シデ棒磨き
外では早速シデ棒磨きが始まりました。青年会が担当します。塩で竹の表面を磨き上げると、青さが引き立ちます。 |
9/18
(日) |
|
太鼓吊り
朝から屋台の太鼓吊りを行いました。倒した屋台の下(泥台)から太鼓を差し入れ吊り上げます。 |
|
棒端綱づくり
棒端綱づくりにも取り掛かりました。まずは、房になる部分を作ります。一定の長さに切ったロープをほぐしていきます。 |
|
祭り用品準備
こちらは祭り用品の配布準備です。町内の区分をもとに、練子の人数や役割に応じてハチマキやリボン、法被、着物といった配布物を箱詰めします。この仕事は、厄年が終わった年代の祭典委員を中心に行っています。 |
|
四町打ち合わせ(警備)
四町の
警備担当者の打ち合わせを行いました。 |
|
四町打ち合わせ(棒端・幟)
四町の棒端と幟打ち合わせを行いました。 |
|
|
四町打ち合わせ(子ども会)
四町の子供会うち合わせを行いました。 |
|
シデ頭づくり
シデに取りつける頭の部分を作成しました。青年会のみなさんご苦労様でした。 |
|
盛り上がっています
祭り気運を盛り上がるべく、たくさんの方々が帳場を訪ねてこられます。御蔵横のテントでは、栄構会の皆さんが集い、賑やかに語らっていました。 |
9/20
(火) |
|
配線チェック
屋台に取り付ける電球の配線チェックをしました。 |
|
シデづくり
今日もシデの頭を作成しました。 |
|
太鼓練習
毎晩、乗子(太鼓打ち)が集まって、練習をしています。9月中はタイヤ練習、祭り月の10月に入ると太鼓で練習します。 |
|
ミニシデづくり
小さなお子さんが待っているミニシデづくりも始めました。この週末には販売できるよう急ピッチで準備をしているそうです。 |
9/21
(水) |
|
シデづくり
青年会のみんなは、磨いた青竹にシデ頭をつけています。 |
|
リボンの準備
各役割のリボン作りも始まりました。たくさんのリボンを一気に書き上げています。 |
|
世代をこえて
帳場には、様々な年代の方が来られます。車座になれば、世代をこえて祭り談義に花が咲きます。こうして構町の祭り文化が受け継がれていきます。 |
9/22
(木) |
|
太鼓練習
毎夕、子ども屋台に乗る6年生が集まり、太鼓練習をしています。祭り本番に向け、どの子も熱心に練習に取り組んでいました。 |
|
|
子ども会その1
子ども会役員のみなさん。打ち合わせに余念がありません。 |
|
子ども会その2
お父さん、お母さん方が集まって屋台の運行経路の確認を行っています。プレゼンソフトを使用した説明、伝統ある祭りにもハイテクが導入されています。 |
|
子ども会その3
子供屋台の幕と襦袢を陰干ししています。着々と準備が進んでいます。ご苦労様です。 |
|
乗子打ち合わせ
太鼓練習の後、連日行われている指導者の打ち合わせの様子です。太鼓の話を中心に”ああでもない。””こうでもない。”と、祭り談義に花が咲きます。 |
|
|
シデがいっぱい
公民館入口には、シデ頭のついた青竹がいっぱい並びました。明日は朝からシデ紙を開き、他の祭り用品と一緒に配布します。 |
|
|
シデづくり
朝8時30分より、シデ紙を開いて完成させる作業を行いました。 |
|
完成したシデを並べると、一気に祭りムードが盛り上がります。できあがったシデは、この後町内に配布されます。 |
|
子ども会も、子供用の短シデづくりを行いました。 |
|
中学会も、音頭用のシデを夢中で作っています。 |
|
シデと一緒に配布される祭り用品もダンボールに入れてスタンバイしています。 |
|
町内幟
町内では祭りを告げる幟も一斉に立ち始めました。 |
|
幟づくり
幟の竹におもりを取り付け、ロープを巻いていきました。しっかり締まるよう木づちでたたきながら巻いていきます。 |
|
|
練子名簿の作成
青年化が練子名簿を作っています。役割に合わせ、練子の名札を並べていきます。
祭り当日に宿に掲げられ、参加の確認に用いられます。 |
|
幟づくり
幟のひき綱の調整を行いました。 |
9/27
(火) |
|
青年会陣中見舞
青年会も各町が交流し、いい祭りができるように努めています。今日は、今在家青年団のみなさんが帳場を訪ねてくれました。 |
|
ミニシデ
いろんな準備の合間をぬって、ミニシデづくりに取り組んでいます。帳場に来ていただくと販売できますと、青年会幹部の談。皆さんご協力お願いします。 |
|
|
リヤカー
祭りの備品や道具を運ぶリヤカーの準備も始まりました。 |
|
太鼓練習
今晩から実際に太鼓を叩く、実践的な練習が始まりました。太鼓の音が響きわたり、祭りムードが盛り上がります。 |
|
|
電飾点検
子ども屋台の電飾を点検しました。今年からLEDに切り替えました。 |
|
幟シデ頭
幟のシデ頭を作成しています。これは宵宮用です。本宮は白のシデ頭になります。 |
|
|
しめ縄張り替え
青年会が御蔵(屋台蔵)のしめ縄の張り替えを行いました。 |
|
古い写真
懐かしい写真を提供していただきました。
旧構公民館前で撮影された写真です。当時は公民館のすぐ横を船場川が流れていました。また、遠景には手柄山や野球場が写っています。
牛が神輿を引いています。御旅所に菅公像を安置する際の記念行事のようです。(昭和37年頃の写真)
他にもたくさんの写真を提供いただいています。鋭意編集し、紹介する予定です。 |
|
|
|